カールの曲がった地平線

都内在住31歳の独身サラリーマンが、日々木工や読書、散歩などを楽しみつつ、いつか脱サラして小屋暮らしや旅暮らしをすることを夢見るブログ

東京散歩~六義園、巣鴨地蔵通り商店街、染井霊園~

2016/6/5(日)晴れ


今回は駒込巣鴨を散策しました。東京に住んで6年になりますが、この地に降り立ったのはこれが初めてだったかもしれません。一昔前の面影を残している、懐かしさを感じる街でした。


そういえば、祖母は、東京の空襲で地方へ避難する前には、この辺りに住んでいたと言っていたような気がします。なので自分にとって多少関係があるかなと思い、前々から気になってはいたんです。

f:id:hikaru_takeuchi:20160605151545j:plain
さて、JR駒込駅にやってきました。ここから散策が始まります。

六義園

f:id:hikaru_takeuchi:20160605151811j:plain
駅から徒歩5分程で六義園の染井門が見えてきました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605152313j:plain
染井門からは入園できないので、右手に六義園をみながら正門まで歩きます。背の高いレンガの塀の間に正門がありました。


六義園は、徳川5代将軍・綱吉の時代に、側近の柳沢吉保が7年もの歳月をかけて造り上げた庭園です。紀貫之古今和歌集の序文に記した和歌の六つの基調(六義)を、庭園として再現したものであるため、六義園という名称となったとのことです。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605163329j:plain
入口に傘がありました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605162735j:plain
入口近くの桜の巨木。迫力があります。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605161807j:plain
庭園の中央には池があり、この池の周りを縫うようにして散歩道が整備されています。ツツジの鮮やかなえんじ色が美しい季節です。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605154349j:plain
石橋を渡る観光客
f:id:hikaru_takeuchi:20160605154235j:plain
うっそうと茂る林の中へ
f:id:hikaru_takeuchi:20160605155316j:plain
奥には何やら古めかしい建物がありました。面白いことに柱と梁がツツジの木を使って作られており、「つつじ茶屋」といわれます。ツツジというと、街路脇の生垣が思い浮かぶので、こんなにも枝が太くなるのかと驚きました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605155620j:plain
明治維新後、六義園を所有した岩崎家によって建てられた建物の一つだそうです。岩崎家は他にも建物を建造しましたが、皆焼失してしまったとのことです。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605161001j:plain
こちらは滝見茶屋。茶屋のすぐ傍を水がさらさらと流れており、ゆったりとた気分でお茶が飲めそうです。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605161548j:plain
白、青、赤、紫…この季節はアジサイが本当にきれいです。

六義園を後にして巣鴨

f:id:hikaru_takeuchi:20160605165301j:plain
六義園の正門を出て、六義園の壁沿いに歩いてJR巣鴨駅まできました。徒歩15分くらいでした。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605165330j:plain
巣鴨駅前の商店街

真性寺

f:id:hikaru_takeuchi:20160605165755j:plain
そしてやってきたのは真性寺。江戸六地蔵のうちの一つである、高さ2、3メートルの菩薩像があります。江戸六地蔵とは、江戸の出入り口である主要六街道に建立された地蔵菩薩像だそうです。

巣鴨地蔵通商店街

f:id:hikaru_takeuchi:20160605170035j:plain
真性寺の前から「おばあちゃんの原宿」として知られる巣鴨地蔵通商店街が始まります。商店街には古くからの商店が多く、中には江戸時代からの老舗もあり、多くの人でにぎわっていました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605170145j:plain
すがもんのおしり。なんだか分からないけど、優しくなでたらなんだかいいことが起きそうです。フワフワしてました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605170657j:plain
商店街を進むと、とげぬき地蔵本堂入口が見えてきます。とげぬき地蔵は、誤って針を飲み込んだ女中に、本尊を描いた紙を飲ませたところ無事に針が出てきたという逸話から、無病息災の地蔵として信仰されてきました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605171413j:plain
地蔵には長蛇の列ができており、参拝者が次々と地蔵に水をかけて洗ってはタオルで優しく拭いていました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605170832j:plain
松月堂の塩大福を食べながら、商店街を往復しました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605175029j:plain
派手な赤パンツのお店「マルジ」。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605174905j:plain
食料品店「信濃屋」
f:id:hikaru_takeuchi:20160605175236j:plain
おいもやさん「興伸」

染井霊園

f:id:hikaru_takeuchi:20160605175912j:plain
商店街をとげぬき地蔵で折れて、白山通を横断したところに、染井霊園があります。ここには、岡倉天心高村光太郎二葉亭四迷木戸孝允などの著名人が眠っています。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605182218j:plain
染井霊園を後にし、そこから5分ほど歩いた場所にある慈眼寺へ。ここには芥川龍之介の墓があります。


形の様々な墓石が並ぶ迷路のような霊園を、偉人の墓を探しながら歩く時の胸の高鳴りと、手を合わせるときの安寧。霊園は、少し寂しいけれど、なぜか落ち着きます。


慈眼寺を出て、朝日通り商店街を歩いて妙行寺にやってきました。「商店街」とは言うけれども、お店が全然なくて、狐につままれたみたいにかえって楽しくなってしまった。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605183801j:plain
妙行寺は四谷怪談のお岩さんの墓があるということで寄ったのですが、着くのが遅かったため、閉まっていました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160605184248j:plain
日が暮れてきました。妙行寺の近く、都電荒川線の庚申塚駅(こうしんづか)から乗車して池袋へ向かいました。寂しさの埋め合わせをするべく、賑やかな夜の繁華街へ。

(終)

お散歩マップ

今回の散策のルートを作成してみました。
drive.google.com

参考文献

「東京の散歩道」日地出版

東京の散歩道 1989年改訂新版 (Atlas Guide 地図の本 51)

東京の散歩道 1989年改訂新版 (Atlas Guide 地図の本 51)