カールの曲がった地平線

都内在住31歳の独身サラリーマンが、日々木工や読書、散歩などを楽しみつつ、いつか脱サラして小屋暮らしや旅暮らしをすることを夢見るブログ

那覇散歩(泊漁港、旧海軍司令部豪、やちむん通り)

先月、沖縄のとある離島に友人を訪ねて行ってきました。毎年というわけにはいきませんが、もう6度目にもなります。飽き性の割に通ってると自分で思います。その度に、新たな出会いがあったりして楽しいのですが、それでも過去の楽しかった時間はもう二度と戻らないのだと、切ない気持ちになります。同じ場所に何度とない出会いと別れが重なり、いつかその重みで潰れてしまうのではないか、と恐ろしく感じます。

ところで、離島に移動する前に、那覇で一、二泊時間をとって観光するのが習慣となっています。そこで今回は、皆さんを那覇での散歩にお連れしましょう。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717082036j:plain
まずやってきたのは国際通り。昨日は夕方那覇につき、市場をうろつき、酒を飲むなどし、国際通りの漫画喫茶「自遊空間」に泊まりました。大抵はゲストハウスに泊まるのですが、1泊だし、人間関係が面倒くさい気分だったのと、ジョジョリオンの新刊が読みたかったのでそうしました。写真じゃ伝わりませんが、朝から強烈な日差しがチクチクと肌を刺しています。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717083135j:plain
牧志駅から安里川に沿って北に歩くと、崇元寺跡があります。戦前までは中国式の廟を模した建造物があったとのことですが、沖縄戦で破壊され、今は石門だけが修復されてあります。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717082859j:plain
門の中ではふと太としたガジュマルの木の下で、男性が武道の練習をしていました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717084559j:plain
崇元寺から安里川に沿ってさらに北上すると、泊(とまり)大橋が見えてきます。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717085007j:plain
泊港にはこれから久米島や慶良間に向かう船が停泊しています。奥に見える箱型の建物のがフェリーの旅客ビル「とまりん」です。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717084948j:plain
いってらっしゃい!
f:id:hikaru_takeuchi:20160717085100j:plain
泊大橋はフェリーが下をくぐれるように、あんなに高いアーチになっていたんですね。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717085305j:plain
泊港に面して、泊外人墓地があります。アメリカ人や中国人、イギリス人など22人の外国人が葬られています。敷地内にはペリー上陸地の碑があります。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717094549j:plainf:id:hikaru_takeuchi:20160717093846j:plain
さらに道に沿って北上すると、「泊いゆまち」に着きます。「いゆ」とは沖縄の方言で魚のこと、「まち」は市場の意味だそうで、名前の通り、中では新鮮な魚介類を買うことができます。以前来た時には、大量のマグロを、切れ味の良い大包丁で手際よく捌いていく人の姿が見れたのですが、今日は日曜日だからか、ひっそりとしていました。鮮魚店に並んでいるものも、昨日までにとれたもののように見えました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717091532j:plain
耐えきれないほどお腹が減っていたので、マグロの握りと切り落としを買って朝ごはんにします。手に乗せるとずっしりとした重みを感じるほどのマグロ。お腹いっぱいマグロを食べたい!、という当初の欲望は、これ以上食えないという幸せな苦しさに変わっていきます。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717092601j:plain
「なんなら手伝ってやるにゃあ」。そこに救世主を装った食いしん坊登場。

「お代は100円になります。」

「…」
f:id:hikaru_takeuchi:20160717093534j:plain
「知らないにゃぁっ!」っと駆けていきました。

f:id:hikaru_takeuchi:20160717094657j:plain
無人の漁港。居るのは水の滴る鏡のような床を這うフナムシの兄弟だけ。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717101957j:plain
朝ごはんが済んだので、ゆいレールの見栄橋駅まで歩きます。そしてやってきたのは奥武山公園駅。ここからバスに乗り、旧海軍司令部豪にやってきました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717111532j:plain
豪はちょっとした高台にあり、町が一望できました。那覇の町は骨のように白いコンクリート造りの建物が多いので、なんとなく統一感があります。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717121228j:plain
豪は440円ですが、ゆいレールの1日または2日フリーパスがあると350円に割引されます。ゆいレールは3度以上乗るならばフリーパスの元が取れるので、大体の場合買った方がお得です。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717121700j:plain
階段を下っていくと、迷路のように入り組んだ地下壕が広がっています。沖縄戦当時、ここに日本海軍の司令部がおかれました。その作戦室や司令官室などが当時のまま保存されています。また、幕僚が自決した際の手榴弾の破片によってできた無数の小さな穴が壁に残っています。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717122054j:plain
大田司令官が自決する前に本土に送る電報を推敲した部屋もあります。内容は、要約すると「沖縄県民は戦争でずっと壮絶な苦難を強いられたから、これから先、沖縄県民のことを考えてあげてな」という内容。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717133041j:plain
地上に戻ってきました。再びゆいレールに乗り、牧志市場に行きます。伝統工芸館前で何かの祭典が行われていました。エイサーの機敏でエネルギッシュな動きと音に、つい見入ってしまいました。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717133925j:plainf:id:hikaru_takeuchi:20160717145026j:plain
松原屋製菓でサーターアンダギーを買って、齧りながら広大なアーケードの中を行き来します。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717135021j:plain
公設市場の裏手にソーキそば390円のお店がありましたので、ここでお昼にします。とても美味しくて、大満足の一ドンブリでした(紅ショウガは乗せ放題です)。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717142124j:plain
お腹が膨れたので、市場をさらに奥に進み散策を続けます。アーケードを抜けるとやちむん通りに出ました。「やちむん」とは焼き物の訛った言い方で、やちむん通りに沿ってたくさんの工芸品のお店が出ています。また、焼き物を焼く窯もあるようです(写真は南ヌ窯(フェーヌカマ))。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717143418j:plain
東ヌ井(アガリンカー)前のシーサー。スベスベしていて、硬いソフトクリームのようで、ついつい触ってしまいます(とくに巻き毛のところ)。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717143645j:plain
壁にシーサーやら、陶器やらが埋め込まれていて面白いです。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717144001j:plain
青々とした南国植物の蔓延る小道。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717144120j:plain
そしていきなりの生首!歩いているとよく「石敢當」という単語が目に入るのですが、これは魔よけのための石碑や石標のことを意味するみたいです。
f:id:hikaru_takeuchi:20160717151735j:plain
さて、そろそろフライトの時間が近づいてきました。散歩はここで終わりにして、離島へと向かいましょう!